
横浜市では、2025年度に企業のDX・デジタル化を推進し、市内経済の活性化を図るために、デジタル化推進を担う人材の育成支援及び経営課題の解決に必要なデジタル技術の導入や活用方法等を提案する伴走支援を実施します。
デジタル化が進む時代において、企業の競争力を維持・向上させるためには、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が不可欠です。しかし、多くの中小企業ではその導入にまだ大きな課題が残っています。
これに伴い、来る2025年6月23日(月)と7月8日(火)に「横浜市中小企業デジタル人材育成・伴走支援事業」のキックオフセミナーを開催いたします。
“稼げる企業” になるためのデジタル技術活用セミナー
第1部 デジタル技術活用セミナー
- DX を成功させるための思考
- 世の中の動きとDX の必要性
- 可視化経営の進め方
- DX の成功事例

講師
GDX リサーチ研究所 所長
平良 学 氏
1992 年、株式会社フォーバルに入社。
九州支店での赤字経営の立て直し、コンサルティング事業の新規立ち上げ、 全体統括を経て、2022 年に新たに発足した中立の独立機関「フォーバル GDX リサーチ研究所」の初代所長に就任。
中小企業経営の実態をまとめた白書「ブルーレポート」の発刊、全国の自治体と連携し、地域の中小企業経営者に 向けたDX、GXの講演、中小企業経営者向けのイベントの企画などを通じて、中小企業のGDX を世に発信している。
第2部 「デジタル人材育成講座」と「伴走支援」のご紹介
デジタル人材育成講座
DX、AI 等の中小企業に今必要なデジタル技術の活用について、4 つの講座をご用意しました。
DX コース
社内DX 担当への第一歩
デジタル
マーケティングコース
ウェブページやSNS の
効果的な活用方法
AI コース
中小企業向けAI 活用
デジタル分析コース
Excel を活用した売上
拡大のためのデータ分析
伴走支援
自社の経営状態や業務フローの可視化、計画の作成、ツール活用へ向けて、専門家による伴走型の支援を実施いたします。
現状把握と
課題整理
ヒアリングで現状把握、業務で扱う情報を可視化することで診断結果を元に課題を整理。短期〜長期の目標を設定します。
DX( デジタル化)
計画の策定
抽出した課題を解決するための計画書(ロードマップ)を作成し、対象支援企業と課題に対する意識、方向性を共有します。
IT ツールの
導入支援
担当するDXアドバイザーが導入したITツール提供先と連携することでツールをより活用できる環境を整え、課題解決を支援します。
IT ツール活用
効果測定
ITツール導入前と導入後について、専門的な観点から効果測定を実施します。
第3部 DX診断ワークショップ
まずは、
キックオフセミナーに
ご参加ください
キックオフセミナー概要
セミナー名 | “稼げる企業” になるためのデジタル技術活用セミナー |
---|---|
日時 | 第1回 2025年6月23日(月) 14:00~16:00 第2回 2025年7月 8日(火) 14:00~16:00 |
受講料 | 無料 |
会場 | 横浜情報文化センター6F 神奈川県横浜市中区日本大通11 みなとみらい線『日本大通り駅』3 番情文センター口 直結 |
運営者 | 横浜市経済局中小企業振興部ものづくり支援課 株式会社フォーバル |